
の上にマウスを乗せると、写真が出てきます。


【体育館】
うわ~!大きい体育館だね。
広さは 約1,000㎡。1,000人以上が収容可能です。
作品展やいろいろな行事なども行います 。
【体育館】
大きなステージを使って行う音楽会は、
園児も保護者もドキドキワクワク。
雨の日はボールやマットで遊んだりしているよ。
【南棟園舎】
平成20年3月に竣工した南棟園舎。
きれいな部屋と快適な設備がみんなを迎えてくれます。
【廊下】
室内は温かみのある木目調の設えです。
床も段差もないバリアフリーとなっています。
【廊下】
長い廊下には、本や紙芝居などがたくさんあります。
【本棚】
先生がみんなにいろいろな本を読んでくれるんだよ。
【駐車場】
広~い駐車場。参観会や行事などで保護者の方々が
車を停める駐車場には、180台駐車可能です。
【園庭】
運動会もこの園庭で開催しています。
リレーも綱引きも思いっきりできます。
【保育室】
この部屋でいつも活動したり、昼食をとったり、
ピアノもあって歌を歌ったりして、
にぎやかに生活している空間です 。
【砂場】
みんなお砂場大好き!
毎年熱消毒をしているので、衛生面も安心。
シャベルやスコップを使って、お山を作ろう!
【ドングリの木】
33本もあるドングリの木
秋になるとたくさんの実がつきます。
ドングリ拾いは園児のお楽しみの1つです。
【正門】
【北棟園舎】
【多目的トイレ】
南園舎1階には、どなたにも安心して使用していただける
バリアフリーのトイレがあります。


遊戯室
誕生会や他学年との交流を楽しむ場です。
登降園時の地震発生について

登降園のバスには、携帯電話が積まれています。
災害発生時には携帯電話のほとんどが通信会社の規制のために通話できなくなってしまいますが、この携帯電話は「災害時優先回線」のため、災害発生時にも通話をしやすくなっています。
災害発生時には、登降園の各バスはそれぞれ決められたルールに基づき避難するとともに、バスの現在地や送迎状況などを幼稚園まで連絡します。
これに基づき、幼稚園から送迎中の保護者の皆さまに、登降園中の園児の状況をメールで一斉配信するシステムを取り入れています。
また、当園で採用しているバスキャッチシステムでは、保護者の皆さまは登録したスマートフォンやパソコンで、バスがどのあたりにいるかおおよその位置を表示することができます。これにより、災害時にもバスがどのあたりに避難しているかを確認していただけます。
防犯・防災


園内の窓ガラスはすべて強化ガラスもしくは飛散防止フィルムを貼り付けたものとなっています。
強化ガラスは、万が一割れてしまった場合も粉々に砕けるため、鋭くとがったガラスの破片により怪我をするというリスクを抑えられます。


園内には2台のAEDが設置されています。
職員も定期的に救急救命講習を受けています。




園内各所に防犯カメラを設置し、防犯対策に努めています。
お問い合わせ
幼稚園の施設・防災・安全対策について、より詳しくお聞きになりたい方は、園長よりご説明しますので、幼稚園までご連絡ください(電話:053-437-4873)。